top of page
検索


ヒビコレ家族の小さな旅【宇都宮 多氣山】
宮っ子ならばもちろん御存知の多氣山不動尊。 最高の行楽シーズンを観光客気分になって、ランチに甘味も楽しんで、あらためてお参りしてみませんか? 街を見守る高台の古寺/真言宗 智山派 多氣山不動尊 宇都宮北西に位置する多気山の山腹にある多氣山持宝院不動尊は多氣山不動尊の名で知ら...


ヒビコレ家族の小さな旅【特別編/街中 歴史さんぽ】
栃木の武将“藤原秀郷”を知る街歩きイベントに参加してきました! 藤原秀郷をヒーローにする会は、数々の藤原秀郷にまつわるイベントやワークショップを開催しています。 今回は 【第7回】宇都宮まちなか歴史さんぽ「栃木の武将『藤原秀郷』と妖怪『百目鬼』を知る街歩き」に参加してきまし...


ヒビコレ家族の小さな旅【栃木県立博物館】
2024年10月に開館42周年を迎える栃木県立博物館は県営都市公園「栃木県中央公園」の中にある総合博物館。 中央公園を散歩しながら、興味のあるテーマ展などが開催されていると観覧料の安さもありお散歩の延長で寄ってしまう人も多いのでは? 栃木の歴史と自然を学ぶ/栃木県立博物館...


ヒビコレ家族の小さな旅【栃木】
重要文化財を数多く有し、2022年は450万人以上の観光客が訪れた「蔵の街・栃木」 市南部にはラムサール条約登録湿地に指定されている渡良瀬遊水地があり、四季を通して数多くの野鳥を見ることができます。また、紫陽花や巨峰で有名な大平山、ぶどう団地、いちごなどでも有名ですよね。...


ヒビコレ家族の小さな旅【栃木の変わりだるま特集】
地域によって色も形も違う「だるまの元祖」を調べてみました だるまさんのモデルはインドの仏教僧『達磨大師』が座禅を組んでいる姿なんですって! 大師の教え、二入四行論(ににゅうしぎょうろん)では「自分の行いに責任をもって、忍耐強く誠心誠意尽くすこと」と唱えられ、鎌倉時代には、教...


ヒビコレ家族の小さな旅【宇都宮オリオン通り】
今回は毎月『ヒビコレ文化教室』を開催しているACぷらざ周辺をご紹介! 昔とはずいぶん変わって知られていないお店も増えています。 【見どころ】オリオン通り商店街/変化している商店街 オリオン通りは1948年に発足した歴史ある商店街。全蓋アーケード設置は1967年で、その後19...


ヒビコレ家族の小さな旅【足利】
東北道から北関東道に抜けて一時間。鑁阿寺周辺はお散歩にちょうど良いお店が多く、オシャレでレトロな寺町をゆっくり楽しんできました。 【見どころ】足利氏の氏寺 鑁阿寺/国宝の本堂は流石の佇まい 鑁阿寺の正式名称は金剛山仁王院鑁阿寺(こんごうざんにおういんばんなじ)...


ヒビコレ家族の小さな旅【日光】
今回は日光市内にある観音寺とその周辺の散策レポートをお送りします。 ◾️日光裏路地散策/鉢石山 無量寿院 観音寺 鉢石町にある観音寺は、弘法大師空海によって開山され、その際、空海は手ずから彫った千手観音を祀ったと伝えられています。...


ヒビコレ家族の小さな旅【福島県白河】
今回はちょっと足を伸ばして「福島県白河」へ! 福島県白河といえば、昨年、仙台育英高校がもたらした夏の高校野球「優勝旗が白河の関越え」と大きな話題なったことも、皆さんの記憶に新しいのでは…⁉︎ そんな「みちのくの玄関口 白河」をご紹介します。...
bottom of page